記事一覧

誤嚥性肺炎

2017.01.27

ファイル 2124-1.jpg

 先日お通夜のお参りに行ったときの話です。 亡くなられたのおばあちゃんで、享年96歳本当に働き者の人でした。 長男が鉄工所を経営している頃は、いつも外で赤いサビ止めのペンキ塗っていて、長靴も服も赤ペンキだらけでした。 特養に入っていたらしく、元気なころの写真がありましたが、昔の面影はありませんでした。 葬儀委員長が遺族に成り代わり故人の略歴などを話始め、亡くなった病名を誤嚥性肺炎と言いました。 ちょっとドキッとしました。 私の考えに、誤嚥は病名ではなく事故と思っています。  お通夜には特養の施設長はじめ関係者が参列していました。 高齢になり、自力で食事を摂取出来ない人に食べさせるときは、非常に神経を使います。 口の中のモノを上手く呑み込めないのです。 呑み込みが悪いと胃の中に入らず、その一部が肺に入り誤嚥性肺炎を発症します。 私の処でも、入院とまではいきませんが誤嚥性肺炎で発熱し、抗生剤を処方してもらう事が有ります。 わざと誤嚥性肺炎にさせているのではないのですが、職員の努力と反比例で誤嚥のリスクは年々増加しています。 せめて、病名は老衰と発表してくれると、職員のテンションも下がらないのですが。